top of page

カウンセラーを、人生のある時期の伴走者に…
豊富な経験、実績をもとに「相談してよかった」と思える相談機関に

​ごあいさつ

 ウィメンズ・カウンセリングルーム熊本は、1997(平成9)年に設立した、女性の女性によるジェンダー、フェミニズムの視点に立った心理相談機関です。今年で満28年になりますが、その当時としては西日本では初めての場所でした。

 これまで、DVや親子関係、引きこもりのご本人やその親御さん、アダルトチルドレンをはじめとして、職場の人間関係や様々なハラスメント、暴力被害等、たくさんのお困りの方たちとお会いしてきました。そうした中で、自分の問題に向き合いながら懸命に生きてこられた日々を思うと、その大変さがしのばれました。また、カウンセリングを続けながらご自分の生活を取り戻してゆかれる姿を拝見しては、大きな力を感じずにはおれませんでした。

 これからも、このような豊富な経験や、実績をもとにして、相談してよかったと思っていただけるようなカウンセリングを目指し、研鑽を重ねてゆきたいと思っております。さらに、2014年からは、妻子への暴力をどうにかしたいと考えておられる方のための「DV加害者対応」も始めました。

 どうか一人で抱え込まないでいただきたい。私だけの問題ではない、他にも同じようなことで悩んでいる人がいるかもしれないと、カウンセラーを人生のある時期の伴走者としてお気軽にご相談ください。必要に応じて医師や弁護士の紹介、その他の社会資源と繋げることもしております。

名称未設定のデザイン.jpg

特定非営利活動(NPO)法人

ウィメンズ・カウンセリングルーム熊本 理事長兼代表  

竹下 元子(たけした もとこ)

学歴

・熊本大学大学院博士前期課程修了

経歴

・平成9年ウィメンズ・カウンセリングルーム熊本を設立。 

・平成13年特定非営利活動(NPO)法人認証を受け、理事長に就任、現在に至る。

・行政・企業の職員・相談員等の研修やワークショップへの参加、イベント企画、執筆やテレビ、

 ラジオ出演等々。

・熊本市総合女性センター

・熊本県女性相談センター 

・東本願寺研修部

​・熊本日日新聞人生相談コーナー執筆

​・熊本日日新聞紙面月評執筆

​・社会福祉法照将敬会キラキラ星レジデンス

宮崎県串間市いきいき健康講座

・鹿児島県曽於市女性・子供のサポーター養成講座

・保健医療経営大学非常勤講師

​・熊本大学非常勤講師

現在関わっている仕事

・母子自立支援施設 はばたきホームカウンセラー

・菊地市男女共同参画専門員

・熊本県人権人権問題啓発登録講師

・DV教育プログラム男性偏ファシリテーター

・熊本県弁護士会セクシュアル・ハラスメントの禁止に関する規則に基づく調査委員会委員

学会等

・日本トラウマティック・ストレス学会会員

・NPO法人全国女性シェルターネット会員

学会・ワークショップへの参加

埼玉県国立女性教育会館女性学ジェンダーフォーラム

・熊本県男女共同参画センターワークショップ

・熊本市男女共同参画センターワークショップ

・子どもの権利条約フォーラムワークショップ

・全国シェルターシンポジウム

・全米フェミニスト心理学会参加

・国連世界女性会議NGOフォーラム(北京)

・性差医学医療学術学会

執筆とラジオ・テレビ出演

・熊本日日新聞(宗教欄、人生相談コーナー、紙面月評)

・朝日新聞

・西日本新聞

・RKK

・TKU

・行政機関紙等

・熊本県教育委員会

・熊本県人権啓発推進協議会「人権啓発学習資料」

・東本願寺同和推進本部機関紙

・その他

bottom of page